神戸の続き・・・・・。 [Max Factory]
『変なオーダーが来てしまった
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ソレを縫う為には、ミシンの部品を
作ってもらわないといけない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
と言う訳で作ってもらいに行ったミシンの部品はコレ
![[左斜め下]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/104.gif)

いろんな幅の二つ折りのバインダーは
我が家にもあるんだけど
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
素材や製作工程に応じたバインダー(ラッパ)は
市販のでは間に合わないので
お父ちゃんの知り合いの
神戸市長田のミシン屋さんで作ってもらう事に・・・

こうやって端をテープで巻きます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
巻いたものは・・・


この夏 暑さ対策で売れてるらしいゴザ
帆布や革バックを作らせてもらってるお店からの依頼で
巻かせてもらいましたが・・・
まさか我が家で、ゴザの縁を縫う事になるとは・・・
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
うちには、バックを縫ったり靴を縫う
普通のミシンしかないから
超大変な作業でした・・・3人がかりで押したり引いたり
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
さて・・・その後、せっかく神戸まで来たんだから
車をおばちゃん家に置いて

最近出来た須磨海浜公園駅から

![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)
そして2月に東京へ行ったとき
『うさこさん』が連れて行ってくれた新宿のユザワヤ
ナンかいろんなモノがあって
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
神戸にもあると言うので



BAGに使えそうなオモシロイ材料をいっぱい見つけました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
アレやコレや細々いっぱい購入~
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
そして三宮センター街から向かうは大好きな
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
・・・・・・神戸南京町


元町のアーケード横の
神戸牛のコロッケの店は相変わらず長蛇の列
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


向かった先は、元祖豚饅頭の店 老祥記
いつも長蛇の列なのにいつもに比べて並びが少ない
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
思ったら・・・売り切れ間近のようで・・・
買えないかも
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)



前の人で完売
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
12個譲ってくれたので無事買う事が出来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

絶対店で食べた方が美味しいけど・・・
持ち帰っても美味しかったです
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)
老祥記の豚まんの秘密は、
中身を包む『皮』にある!と言うくらい皮が美味しい
そして今回三宮から元町へ向かう途中で
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)

ケーニヒス クローネを見つけました
ココのメロンパンは、表面がサクッで生地が甘すぎず
パサパサしてないから大好きなんです~
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
が、唯一岡山の高島屋にある店でも
滅多に見かけない(店舗によっては扱っていない)ので
実はまだ2度しか食べた事はない
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

今回はあるだけ全部買うつもりで店に入ったけど
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
2個しかなかったです
![[モバQ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/124.gif)
2011-07-20 11:16
nice!(27)
コメント(9)
トラックバック(0)
地元蒲田にもユザワヤあるのですが、
ホントにたくさん色々あって
たのしいところですよね♪
by お茶屋 (2011-07-20 12:23)
ユザワヤって私には最も縁のない店かも(^^;)
針仕事とかお裁縫は全然やらないまま46年生きて来られたもん。
これからだって生きて行けるはず。多分。
で、そのゴザってすげー丈夫そう!安物は縁から裂けてくるけど
向江縫製のはめちゃ頑丈そう(^^)
ええモノは長く使えて、やっぱりええんよ。
向江縫製、一家総出で大忙しの夏じゃ。無理して倒れんでよー。
おとーちゃんとおかーちゃんを労わってあげてーよー!
by mochimax in会社 (2011-07-20 18:18)
楽しいお出かけされてますね~♪ 我が家は出発した駅からほど近い水族館で遊び呆けておりました(^^)
この行き先だと、私もユザワヤに行ってみたいです!
私もお裁縫はできませんが、何かカワイイ物がありそうで、わくわくします。
by 母ちゃん (2011-07-20 19:58)
あら…ゴザの生地でバッグ??かと思ったら、本当に
ゴザ??
今年は節電対策で売れているんでしょうね。
我が家も買ったもん♪
三宮か〜。大昔に行ったなぁ。
なんか、横浜とは違ったお洒落な雰囲気があったよ。
私もmochimaxさんと同じで、ユザワヤには縁がないなぁ。
家事等の中で一番やらないのがお裁縫♪
ま、人には得意、不得意があるってことで(笑)。
by Michy (2011-07-20 23:26)
私もね~大阪帰ると必ず南京町に行って老祥記
の万頭買うの~。
その場でも食べ、持って帰り冷たいのも食べ残りを
冷凍します(笑)
ゴザの巻き巻きを見たら
うちの近所のチャンバラ道場を思い出したわ!
ゴザロール?をいつも、ばっさばっさ切ってるよ!(笑)
神戸にもユザワヤ出来てるんだね~。
へぇえええええ。
by minK (2011-07-21 04:00)
大変なお仕事を頼まれてしまいましたね。難しそうな技、お見事です。
ユザワヤさん、神戸にもできたのですか?そもそもは、小さな毛糸専門のお店だったのが、いまは10号館ぐらいまであって・・・・でも、いろいろ楽しめて、元気なころはよく通いました。
by okko (2011-07-21 14:45)
大変だったけど、すべて結果オーライ♪でしたね!
by うそっきー (2011-07-21 15:09)
食いしん坊の私は中華街に釘付けです~。
豚まん、とても美味しそうですね。
あら、メロンパン、ケーニヒス クローネさんで見た事がありますが
いつもスルーしていました。
明日、歯医者さんで新宿に行くので、売っていたら、
買ってきてみよう!
by youzi (2011-07-29 22:16)
はじめまして。
blog拝見させていただきました。
山形県で畳屋をしている村田と申します。
ゴザ用のミシンも売っているのですが、大変高価な為、工夫させて作ってらっしゃるのでアドバイスをいただこうと、昨晩大変失礼ながら、自宅にTELさせていただき、社長様とお話させていただきました。
縁に使った生地は通常の畳縁とは違うようでしたが、あれは何ですか?すごく強そうな生地だったので教えて頂ければ幸いです。
by 村田直樹 (2012-05-29 23:16)