『どん兵衛"W"』VS『どん兵衛"E"』 [食べる事]
今日から4月・・・![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まだまだ朝晩は冷え込みますが
確実に春は近付いている気配はします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょうど1年前の4/4、もちと一緒に免許の書き換えに
{同じ4月生まれのワタシ達}
岡山在住と倉敷在住の2人が一緒に更新手続きに行くには
日曜日にやってる岡山運転免許センターへ行くしかない
でもワタシが鹿児島帰りにスピード違反したから
次は、もちと一緒に行けないの
寂しい限りです
無事手続きを済ませ、近くの河原に花見に出掛けた![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


今年は、あと4日じゃ~ココまで咲かないだろうなぁ~
By もち![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
さて・・・
もう1ケ月前の話ですが・・・
東京に行った時に、倉敷には売ってない
『どん兵衛 "E"』を買ってきました

なぜなら・・・
『どん兵衛』って、関東と関西では味が違う
と言う話を聞いたからです![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
一般的に関東では濃い味を好み・・・
関西では薄味を好む傾向がありますよね~![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
確かにワタシも東京で食べた、おうどんのお汁が
真っ黒でビックリしたことが有ります![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なかなか昼間に
居ないので食べる機会が無かったけど
春休みの3月最終日、食べ比べ会を決行
まず『どん兵衛』の関東版と関西版の見分け方

NISSINと書いたカップ側面に(W)(E)の文字
WとはウエストのW 関西で発売されている『どん兵衛』
EとはイーストのE 関東で販売されている『どん兵衛』
どうやら秘密はダシに有るようです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
つゆの味はカツオ、昆布、しょうゆを
ベースにしていますが、関東と関西では割合が異なるのです

赤い袋がW用 青い袋がE用
関西(西日本向け "W"と表示)
昆布だしをベースにした薄口醤油仕立てのスープ
関東(東日本向け "E"と表示)
かつおだしをベースにした濃口醤油仕立てのスープ
濃い味の地域と薄味の地域の境目になるのが関が原
・・・と言う事で
東海地区を境にして(関が原あたり?)から
西の地域"W"が、薄味のどん兵衛
東の地域"E"が、濃い味のどん兵衛になるのです

(つゆやその粉末の色自体も明らかに異なっている)
そんなに味に違いがあるのか半信半疑だったけど
意外に味の違いがハッキリと![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
一口づつスープを飲んだ所で![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こっちが関西風
とズバリ当てました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
やっぱり慣れ親しんだ味なのか![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いまだ見た事はないけど・・・![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
北海道限定商品「北のどん兵衛」("H"と表示)
が先週発売になったらしい!
今年の北海道ツアーでは是非北海道味の『どん兵衛』を
スーパーへ買い物へ行かないと~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(地元産昆布の甘味を生かした濃口醤油仕立てのスープ)
と言う事は、お揚げさん(油揚げ)も味が違うのか?

西日本"W"は、あっさり薄口仕上げ
東日本"E"は、甘辛濃口仕上げ
北海道"H"は、甘口仕上げとなっている
そして「日清のどん兵衛 きつねうどん」にも地震の影響が
中に入ってる蒲鉾の生産工場が被害を受けたことから、
日清さんは、こんな対応を取ったようです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

カマボコが一時的に調達が困難な状態となりました。
しかしながら、弊社と致しましては、
現在も続く即席めんの全国的な品薄状態に対応すべきと考え、
一部の商品をカマボコ抜きで
出荷させていただくことと致しました。
お客さまにはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、今回の措置は一時的なものであり、
カマボコについては、
すでに新しい調達先が決定しております。
さて~買い置きがなかった我が家のトイレットペーパー![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
スーパーに買いに行ったら
ホントにテレビで報道されてるように
品薄状態・・・水もカップ麺もお米も![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
みんな自分ち用ではなく、被災地に送る為に
少なく成っているのだと信じたい・・・![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
しかし我が家のトイレットペーパーは・・・どうなる?
残り1個、最後のペーパーをセッティングした昨日
やっと山盛りに盛られたトイレットペーパーを発見![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

ジャ~ン
任期満了で退任した前・東国原宮崎県知事
イラスト入り(マンゴーの香り付)

売れ残り的トイレットペーパーが
こんな形で貴重な品になるとは・・・![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
大事にマンゴーの香りを楽しみます
この春、東京都知事選挙に出馬するんだから
有る意味
貴重なトイレットペーパーかも
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まだまだ朝晩は冷え込みますが
確実に春は近付いている気配はします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ちょうど1年前の4/4、もちと一緒に免許の書き換えに
{同じ4月生まれのワタシ達}
岡山在住と倉敷在住の2人が一緒に更新手続きに行くには
日曜日にやってる岡山運転免許センターへ行くしかない
でもワタシが鹿児島帰りにスピード違反したから
次は、もちと一緒に行けないの
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
無事手続きを済ませ、近くの河原に花見に出掛けた
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


今年は、あと4日じゃ~ココまで咲かないだろうなぁ~
By もち
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
さて・・・
もう1ケ月前の話ですが・・・
東京に行った時に、倉敷には売ってない
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

なぜなら・・・
『どん兵衛』って、関東と関西では味が違う
と言う話を聞いたからです
![[耳]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/85.gif)
一般的に関東では濃い味を好み・・・
関西では薄味を好む傾向がありますよね~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
確かにワタシも東京で食べた、おうどんのお汁が
真っ黒でビックリしたことが有ります
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
なかなか昼間に
![[家]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/38.gif)
春休みの3月最終日、食べ比べ会を決行
まず『どん兵衛』の関東版と関西版の見分け方


NISSINと書いたカップ側面に(W)(E)の文字
WとはウエストのW 関西で発売されている『どん兵衛』
EとはイーストのE 関東で販売されている『どん兵衛』
どうやら秘密はダシに有るようです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
つゆの味はカツオ、昆布、しょうゆを
ベースにしていますが、関東と関西では割合が異なるのです

赤い袋がW用 青い袋がE用
関西(西日本向け "W"と表示)
昆布だしをベースにした薄口醤油仕立てのスープ
関東(東日本向け "E"と表示)
かつおだしをベースにした濃口醤油仕立てのスープ
濃い味の地域と薄味の地域の境目になるのが関が原
・・・と言う事で
東海地区を境にして(関が原あたり?)から
西の地域"W"が、薄味のどん兵衛
東の地域"E"が、濃い味のどん兵衛になるのです

(つゆやその粉末の色自体も明らかに異なっている)
そんなに味に違いがあるのか半信半疑だったけど
意外に味の違いがハッキリと
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
一口づつスープを飲んだ所で
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こっちが関西風
![[左斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/90.gif)
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
やっぱり慣れ親しんだ味なのか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
いまだ見た事はないけど・・・
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
北海道限定商品「北のどん兵衛」("H"と表示)
が先週発売になったらしい!
今年の北海道ツアーでは是非北海道味の『どん兵衛』を
スーパーへ買い物へ行かないと~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
(地元産昆布の甘味を生かした濃口醤油仕立てのスープ)
と言う事は、お揚げさん(油揚げ)も味が違うのか?

西日本"W"は、あっさり薄口仕上げ
東日本"E"は、甘辛濃口仕上げ
北海道"H"は、甘口仕上げとなっている
そして「日清のどん兵衛 きつねうどん」にも地震の影響が
中に入ってる蒲鉾の生産工場が被害を受けたことから、
日清さんは、こんな対応を取ったようです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

カマボコが一時的に調達が困難な状態となりました。
しかしながら、弊社と致しましては、
現在も続く即席めんの全国的な品薄状態に対応すべきと考え、
一部の商品をカマボコ抜きで
出荷させていただくことと致しました。
お客さまにはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、今回の措置は一時的なものであり、
カマボコについては、
すでに新しい調達先が決定しております。
さて~買い置きがなかった我が家のトイレットペーパー
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
スーパーに買いに行ったら
ホントにテレビで報道されてるように
品薄状態・・・水もカップ麺もお米も
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
みんな自分ち用ではなく、被災地に送る為に
少なく成っているのだと信じたい・・・
![[ふくろ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/168.gif)
しかし我が家のトイレットペーパーは・・・どうなる?
残り1個、最後のペーパーをセッティングした昨日
やっと山盛りに盛られたトイレットペーパーを発見
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
イラスト入り(マンゴーの香り付)

売れ残り的トイレットペーパーが
こんな形で貴重な品になるとは・・・
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
大事にマンゴーの香りを楽しみます
この春、東京都知事選挙に出馬するんだから
有る意味
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
2011-04-01 00:00
nice!(37)
コメント(13)
トラックバック(0)
どん兵衛ってそんなに違うんかー。噂では聞いてたけど。
あんたって探究心旺盛じゃな(^m^)オモレー!
北海道のが手に入った時はもちろん3種類の食べ比べの
レポート見せてくれるんじゃろ?(^^)ははは
去年の桜が懐かしい。もう1年かー。
今年は私のB-Dayあたりが満開らしい!花見しよー。
花見女子会でもするか!こみよんち界隈を歩きながら
4人で飲んだくれようかー!(^m^)
by mochimax in自宅 (2011-04-01 02:36)
どん兵衛にこんな秘密があったんですね。
知りませんでした。
私薄味が好きで関西の食文化にひかれます。
by ナビパ (2011-04-01 08:37)
(W)が多分、一番口に合うとおもいま~す。
ワタシは、そのまま食べないで、3分間待ったら、
普通の丼に移しかえます。何だか知らないけど、そのまま食べると、気分悪くなるの。何か溶け出している?敏感なモンざんすから。
by okko (2011-04-01 16:07)
もう桜が!!と思ったら昨年のでしたか。
今年は遅れてますかね。
西と東で違うんですね!
(W)の文字も全く気が付かなかったです。
by goriya (2011-04-01 17:22)
おっ、mochiさんもうじきお誕生日ですね。
ホント、今年の桜は遅いのぉ。
あの関東遠征のときどん兵衛まで買って帰って
いたとは…お見それ致しました(笑)。
スープの色からして全然違いますね。
私は関西に行った時、汁の色の薄さにビックリしました。
そうめんを出されたときも、隣の麦茶と色が変わらなか
った!
北海道のどん兵衛、食べるの楽しみですね。
久しぶりに見ましたマンゴー&地鶏元知事。
売れ残っているとは…(汗)。それが東京に??
まさかねぇ。
by Michy (2011-04-02 01:30)
EとかWなんて知りませんでしたぁ
たしかに写真むかって右のお汁の方が見慣れてて、Wは 「きいろい…」 と思ってしまいます(^。^;)
私事ですが…
あのMAXとかかれたレスポ… 買っちゃいましたぁ( ̄∀ ̄) ポーチ
by うさこ (2011-04-02 07:47)
同時に食べ比べはした事ないです。
こうして並べてみるとこんなにも違うのですね。
北海道の味がとても気になってしまいます。
by そら (2011-04-02 16:52)
Michyさん!
へっへっへー。そのマンゴー臭(?)のトイレットペーパー、
私も今日買っちゃいましたー(^o^)
今まで同じシリーズのサクランボ臭のを使ってたけど
山積みされた東を見てると、このBLOG思い出して買った!
岡山は関東の人には申し訳ないくらいモノがあります。
見当たらないのは単1と単2の電池だけかも。
取引先が来週直接宮城に個人で炊き出しに行く!って言うので
私も何かさせて欲しいと言ったら『女性用下着が不足している』だそうで。
今からパンツを大量に買い出しです!
今は質より量!この週末パンツを買い漁るぞ!
皆で頑張ろう!
by mochimax in会社 (2011-04-02 19:22)
EもWも食べたことあるけど、
食べ比べた事はなかったです。
私ベースがwなのですが
関東蕎麦も大好きです。
でも、うどんは断然Wです^^
by yann (2011-04-02 21:50)
ホントこんな秘密があったんですね! 今度チェックしてみます(^^)
by 母ちゃん (2011-04-02 21:53)
軽微な違反1回なら、青の5年になるけど・・・。
高速でのスピード違反は、軽微じゃなかったんでしょうね(笑)
by 三太 (2011-04-02 23:29)
僕は関西ですが、味的には関東の方が好きかも。
一度食してみたいです。
by mayasophia (2011-04-02 23:53)
つゆの色、まったく違うんですね~、知らなかったです!
関西に行った時には 必ずや、購入しなくっちゃ!
by うそっきー (2011-04-04 19:34)