神戸・南京町 [おでかけ]
3連休の真ん中の日 神戸に行って来ました![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
(前の日blog続き)
まずは、おじちゃんのお墓参り
お盆も お彼岸も 行けなかったからなぁ・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして近くで 昼ご飯![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

まぐろの漬け丼
お腹いっぱいになった所で
おばちゃんちに
車と MAXと お母ちゃん を置いて
電車で元町に向かいます

家から歩いて3分のところに駅も出来て超便利〜![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


南京町を見ながら・・・まずは目的地Sisiiさんへ
納品を終えて
帰りは南京町を通ります・・・ワクワクワク![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)




トルコアイス

老祥記の豚まんは、相変わらずスゴイ行列![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)

南京町は連休と言う事も会って凄い人
漬け丼のお陰で?お腹も減らず
南京町中華街屋台食べ歩きも出来ません![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
センター街は通らず、高架下まで戻って三ノ宮へ向かいます![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)


まさか・・・
こんな所に くりーむパンの八天堂?
はなまるおめざ2009年のランキング1位
に選ばれたのがこの八天堂のくりーむパン
携帯電話用 望遠カメラを付けてアップに![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
しばらく歩いたところでまた行列発見![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


鯛焼 せっかくだから
並びます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


お父ちゃん・・・歩き疲れて しばし休憩![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして帰りは三ノ宮から

震災から15年
阪神淡路大震災の時の
灰色の街 がウソのような昔の
キラキラした神戸
です。
ワタシは駅で551のアイスキャンディーを買い


本日食べた物は、アイスキャンディーとお土産の




十勝小豆のあんこ と 鳴門金時のいもあん の鯛焼
今回は、お腹いっぱいでココへ来ても
いつもの食パワーは出ませんでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回ワタシがSisiiさんに持って行ったお土産は

倉敷にある「ラ・ヴィエルジュ」のちーとろと白壁かすてら


倖田來未さんが倉敷でのライブの差し入れで
食べて絶賛したという
チーズがとろっ で・・・ちーとろ
今回自分用がないので次は
でトロッとをお伝えします
******* 今日のおまけ *******
鹿児島のリュウコさんからボケボケ
投稿![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今 田舎では こんな竹のこが取れます


美味しい筍ですが あくが強く 今からアクヌキします
切口が 四角なので四角竹と呼ばれていますが
別名なんと 呼ばれているのかな・・・?

手が 真っ黒になり とれません
竹図鑑で調べましたよ・・・![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
四方竹(シホウチク)と呼ばれるようです![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
別名:カクダケ、シカクダケ、ホウチク
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
(前の日blog続き)
まずは、おじちゃんのお墓参り
お盆も お彼岸も 行けなかったからなぁ・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして近くで 昼ご飯
![[レストラン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/50.gif)

まぐろの漬け丼
お腹いっぱいになった所で
おばちゃんちに
車と MAXと お母ちゃん を置いて
![[電車]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/30.gif)

家から歩いて3分のところに駅も出来て超便利〜
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


南京町を見ながら・・・まずは目的地Sisiiさんへ

帰りは南京町を通ります・・・ワクワクワク
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)




トルコアイス

老祥記の豚まんは、相変わらずスゴイ行列
![[右斜め上]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/59.gif)

南京町は連休と言う事も会って凄い人
漬け丼のお陰で?お腹も減らず
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
南京町中華街屋台食べ歩きも出来ません
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
センター街は通らず、高架下まで戻って三ノ宮へ向かいます
![[足]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/91.gif)


まさか・・・
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
はなまるおめざ2009年のランキング1位
に選ばれたのがこの八天堂のくりーむパン
携帯電話用 望遠カメラを付けてアップに
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
しばらく歩いたところでまた行列発見
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)


鯛焼 せっかくだから
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


お父ちゃん・・・歩き疲れて しばし休憩
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして帰りは三ノ宮から

震災から15年
阪神淡路大震災の時の
灰色の街 がウソのような昔の
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ワタシは駅で551のアイスキャンディーを買い


本日食べた物は、アイスキャンディーとお土産の




十勝小豆のあんこ と 鳴門金時のいもあん の鯛焼
今回は、お腹いっぱいでココへ来ても
いつもの食パワーは出ませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
今回ワタシがSisiiさんに持って行ったお土産は

倉敷にある「ラ・ヴィエルジュ」のちーとろと白壁かすてら


倖田來未さんが倉敷でのライブの差し入れで
食べて絶賛したという
チーズがとろっ で・・・ちーとろ
今回自分用がないので次は
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
******* 今日のおまけ *******
鹿児島のリュウコさんからボケボケ
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今 田舎では こんな竹のこが取れます


美味しい筍ですが あくが強く 今からアクヌキします
切口が 四角なので四角竹と呼ばれていますが
別名なんと 呼ばれているのかな・・・?

手が 真っ黒になり とれません
竹図鑑で調べましたよ・・・
![[メモ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/76.gif)
四方竹(シホウチク)と呼ばれるようです
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
別名:カクダケ、シカクダケ、ホウチク
2010-10-15 10:33
nice!(32)
コメント(10)
トラックバック(0)
あの四方竹やんけー!サムジャンで食ったらええのにー。
いつでも作っちゃるけー、取りに来てー。一緒に遊ぼー!
神戸・・・も久しく行ってねえわ。キラキラしてた?(^0^)
しかし、老詳記人気が未だにわからん。
南京町って雰囲気がスパイスなのか。・・違う。「有名」って肩書きじゃ!
by mochimax in会社 (2010-10-15 14:11)
たい焼きおいしそすですね~
食べた~い!!
by サフィー (2010-10-15 15:22)
神戸楽しそうですね~♪ 私も独身の頃はよく遊びに行ったんですよ(^^)
ドイツワインがお好きなら、おすすめのお店があるんですよ~。ぜひ今度行ってみてください。
by 母ちゃん (2010-10-15 20:20)
高知でも四方竹あります。湯がいたのも売ってるので
湯がいた物を買ってきます。実家で湯がいたのをもらってくる
とにかく自分ではしない(o^-^o)
神戸、近いのでわりといきます^^
by kuro0301 (2010-10-15 22:55)
たいやき出ましたねぇ〜。
甘い物は得意ではないのですが
八天堂のクリームパンは大好きで〜す。
by lomo (2010-10-16 00:42)
なんでそんなに美味そうなものばっかり知ってるんだよ~!
そりゃぁ痩せれんわ!まぐろの漬丼とやら 卵トロリがたまんないね~!!
by とらDion (2010-10-16 09:20)
も~どれも、、おいししょ~~☆
誘惑バッカでし。。・・・・泣
by ぷりん&りく (2010-10-16 10:32)
なぜか懐かしいその辺り。
by okko (2010-10-16 14:20)
またまた美味しそうな物のオンパレード!神戸はUSJに行った翌日にちょこっと足を運んだのみでした。楽しそうな所ですね〜。
by viognier (2010-10-16 19:27)
551のアイスキャンディー、めちゃくちゃ
美味しそうですね。
って思ったら、あ〜、私の大好きなタケノコが
出ているじゃないの。
by youzi (2010-10-19 22:08)